あれこれ雑記帳

見たことや感じたことをとりとめもなくその日の気分で書きます。

清水寺参拝。

気がつけばもう6月。1日の土曜日、ちょっと思うところあり朝からお寺参りにいく。

そういえば清水寺。インバウンドのおかげ?でいつも混雑しているからと避けてきたが、夏が来るまでに行ってみようと思った。西国三十三所、市内に限れば、あとは醍醐寺清水寺のみ。

 

市バスも混んでいるが、うまい具合に京阪バスに乗れたので五条坂までは楽チンに行けた。乗客もバス停も少ない。久しぶりにお墓を通り抜けて清水寺まで行ってみた。

これまたショートカットで坂道も少なくて済む。手ぶらだけど、お墓にも一応挨拶をして。東へ進む。見下ろすと何とたくさんのお墓がたっていることよ。


f:id:maako4866:20240603141858j:image

 

もう目の前が清水寺の入口。

この季節、青もみじが目に沁みる。舞台から見下ろす緑も美しい。

 

修学旅行生多い。

 

西門。ここからの夕陽を見てみたい。

 


f:id:maako4866:20240603141920j:image

 

仁王門。

 

子安塔がみえる。



御朱印の受付にはあまり観光客はいなかった。外国人観光客がノートブックに御朱印を所望したが、「それはできません」と流暢な英語で窓口の人が断った。紙に書いたのをお持ち帰り下さいって。英語しゃべれんと仕事できひんな…今どき。

 

 

音羽の瀧を見下ろす。

行列がすごかったからスルーしてしまった。

 

午前中やったからか、涼しい風も吹いてなかなか気持ちよく参拝が出来た。思っていたほどの混雑もなかったし、行ってよかった。

最近の歩きが効いてるのか坂道もだいぶ歩けるようになってきた。すごいな、ただの散歩やのに…あなどれへん。